すべてのものには、原因と結果がある。
今手に入れているモノや、今手に入るモノは、そういう原因を蒔いたから。
今とは違うモノを手に入れる(言い換えると、今得ている結果を変える)には、原因を変えなければならない。
最新の投稿
あおいくま と あいさつ
「あおいくま」は、まめちゃんが小学5年のときの道徳の資料「あいさつって、すごか」にかかれていたお話で、このお話はコロッケさんの子どものときの話でした。 「あおいくま」はコロッケさんの家の壁に張られていた標語
2017年8月6日日曜日
2017年7月27日木曜日
2017年5月7日日曜日
2017年5月6日土曜日
人間は合理的には動かない
いいアイデアが思いついたときに、どうやってそれを売ろうと考えるだろうか。
会社の成長につなげようと考えるだろうか。
「どう考えても、こっちを選ぶほうが合理的」と思いついたときは気をつけよう。
会社の成長につなげようと考えるだろうか。
「どう考えても、こっちを選ぶほうが合理的」と思いついたときは気をつけよう。
不等価交換 ー わらしべ長者
お金を儲けたい?
不等価交換を使おう
自分にとっては価値がない(少ない)ものを、相手にとって価値の高いものと交換する。
相手が価値がないと思っているもので、自分にとっては価値が高いものをもらってくる。
不等価交換を使おう
自分にとっては価値がない(少ない)ものを、相手にとって価値の高いものと交換する。
相手が価値がないと思っているもので、自分にとっては価値が高いものをもらってくる。
2017年1月2日月曜日
うまくいかないなら、なんでもいいから変えてみる。
自分のやっていることは、うまくいっているか?
うまく行くようになるまで、少しでもいいから変更を加えてみる。
「なんでもいいから」変えてみる。
「なんでもいいから」って、なんて無責任なと思うだろう。
が、今のやり方で、今の結果を得ている、ということは、今と違うやり方をすれば、違う結果が出てくるはず。
だから、なんでもいいから、変えてみる。
うまくいくようになるまで。
今のやり方が最高だと思ってはいけない。
人からのアイデアをダメだと決めつけず、一度はやってみて、それから判断すること
illegal, immoral, unethicalに該当するもの以外はやっても良いと考える。
うまく行くようになるまで、少しでもいいから変更を加えてみる。
「なんでもいいから」変えてみる。
「なんでもいいから」って、なんて無責任なと思うだろう。
が、今のやり方で、今の結果を得ている、ということは、今と違うやり方をすれば、違う結果が出てくるはず。
だから、なんでもいいから、変えてみる。
うまくいくようになるまで。
今のやり方が最高だと思ってはいけない。
人からのアイデアをダメだと決めつけず、一度はやってみて、それから判断すること
illegal, immoral, unethicalに該当するもの以外はやっても良いと考える。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。 マーガレット・サッチャー(のお父さん。作者は不明)
-
「あおいくま」は、まめちゃんが小学5年のときの道徳の資料「あいさつって、すごか」にかかれていたお話で、このお話はコロッケさんの子どものときの話でした。 「あおいくま」はコロッケさんの家の壁に張られていた標語
-
必要であれば、その場から逃げ、助けを求めることも大事だと思います。 身の危険を感じる状況であれば、逃げて、自分を守る。 その場にしがみつき、耐えているだけではいけない。