サイト内検索

最新の投稿

あおいくま と あいさつ

「あおいくま」は、まめちゃんが小学5年のときの道徳の資料「あいさつって、すごか」にかかれていたお話で、このお話はコロッケさんの子どものときの話でした。 「あおいくま」はコロッケさんの家の壁に張られていた標語

2017年9月27日水曜日

ノブレス・オブリージュ-やるべきことをやる

ノブレス・オブリージュ(仏: noblesse oblige フランス語: [nɔblɛs ɔbliʒ])とは、直訳すると「高貴さは(義務を)強制する」を意味し、一般的に財産、権力、社会的地位の保持には義務が伴うことを指す。
(Wikipedia)


身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞いをしなければならぬ」の意。
(デジタル大辞泉)

世の中には、自分よりも財力・権力・社会的地位の高い人はたくさんいますが、自分よりも弱い立場の人もたくさんいます。
自分のことだけを考えていると感じないかもしれないですが、自分は恵まれているんじゃないか、と考えてみてください。
そもそも、日本に生まれたという時点で、貧しい国々に生まれるよりもずっと恵まれています。

そして、恵まれているのであれば、弱い人のためになることをしてください。


受験に合格して志望の学校・会社に行けたけど、精一杯の勉強をしない・仕事をしないのは、どうでしょうか。
あなたが合格したことで、不合格になった人が一人増えました。その不合格になった人から見ると、あなたは恵まれているのです。
その人の犠牲があったので、あなたは合格を手に入れたのです。
ならば、あなたはその学校・会社で最大限の努力をして、(今すぐではないかもしれませんが)少しでも多く社会に貢献できる人になってください。





0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿