サイト内検索

最新の投稿

あおいくま と あいさつ

「あおいくま」は、まめちゃんが小学5年のときの道徳の資料「あいさつって、すごか」にかかれていたお話で、このお話はコロッケさんの子どものときの話でした。 「あおいくま」はコロッケさんの家の壁に張られていた標語

2020年8月1日土曜日

バビロン大富豪の教え

お金持ちになりたければ、お金持ちが実践していることを聞き、自分も実践すること。


働くのはお金を得るためで、お金さえあれば働くこと自体に意味はないのか?
自分は一生貧乏で居続ける定めにあるのではないだろうか?
幸福や富は、あらかじめ決められた人にしか訪れないのではないだろうか?
かといって、働くのをやめることもできない。今の仕事を続けたところで夢は叶わない、と思ってしまう。

今、懸命に働く

そんなときは、開き直るしかない。
今の状況を嘆いても前に進めないのであれば、まずは、「今」、懸命に働く。
一つひとつを丁寧に、真剣に、全力で。
想いを込めた物や作業は、お客さんにとって質の高いものになる。
お客さんは、そのことに対する「感謝」を「お金」という形に変えて支払っているだけなのだから。

人に感謝されるように、今、懸命に仕事する。
それを続けていると、光が差す。
その光は、お金だけではなく、心をも満たす。
だから、金持ちになった者も仕事を続ける。

感謝されるように、今、懸命に仕事をしていれば、お金は後からから付いてくる。
だから「お金はおまけ」。

信じられなくてもいい。始めはお金を集めることが目的でもいい。お金がなくなるまで働かなくてもいい。
ただし感謝を忘れないこと。
今手元にあるお金は、それが1円であっても、誰かが働いたことで世の中に出回ったものだから。


何を欲しがるべきか ― お金 vs 知恵

食料のない人に、生きるための食料を与えても、そのうちになくなる。
お金のない人に、お金を与えても結局はなくなる。

与えるべきなのは、魚の釣り方などの食べ物を得る方法を教えること。
明日必要なお金を手に入れることを知るべき。

だから、欲するべきなのはお金自体ではなく、お金を稼ぐ知恵を身につける。


黄金に愛される7つの道具

  1. 収入の十分の一を貯金せよ
    入ってくるよりも、出ていくものが少なければお金が貯まる。
    また、貯まったお金は、働かせるためのお金の元金になる。

  2. 欲望に優先順位をつけよ
    生活にかかるお金は皆違う。それぞれが稼ぐお金も違う。だが、みんな揃ってお金が無いというのはなぜなのか。
    どれだけお金があっても、結果的にすべての人がお金に不足を感じるのはなぜか。それは、人間の欲望には際限がないから。
    なので、収入は全体の十分の九しかなかったと考え、その中で生活する。その中で叶えられない欲望は諦める。必要なものにお金を使い、優先順位の低い欲望は切り捨てる。そうすれば、生活水準は今と大して変わらない。

  3. 貯えた金に働かせよ
    お金を持っていることが財産なのではない。
    「定期的にお金が入ってくる仕組み」こそが本物の財産。

  4. 危険や天敵から金を堅守せよ
    働かせるお金の「元金を守ること」。
    儲け話に乗りたくなるときもあるだろうが、全てを掛けるのは愚か。
    また、自分のよく知らないことについては、その道に明るい人に相談する。

  5. より良きところに住め
    住居は幸せな生活と密接に関わっている。その幸せが貯蓄を増やすモチベーションになる。住居への支払いは、心を豊かにする投資である。

  6. 今日から未来の生活に備えよ
    老後や病気で働けなくなったとき対する不安に備える。

  7. 自分こそを最大の資本にせよ
    何事も頭から否定する姿勢ではなく、まずは行動を起こす。
    知識を一様に得ても、金持ちになる人と、貧乏のままの人がいる。
    その間の「壁」はなにか。
    それは、動いた者と、動かなかった者、の違いでしかない。
    行動を起こせる自分になる。

5つの黄金法則

  1. 家族と自分の将来のために、収入の十分の一以上を蓄える者の元には、黄金は自らを膨らませながら喜んでやってくるだろう。

  2. 黄金に稼げる勤め先を見つけてやり、持ち主が群れを膨大に増やす羊飼いのように賢明ならば、黄金は懸命に働くことだろう。

  3. 黄金の扱いに秀でたものの助言に、熱心に耳を傾ける持ち主からは、黄金が離れることはないだろう。

  4. 自分が理解していない商い、あるいは、黄金の防衛に秀でたものが否定する商いに投資をしてしまう持ち主からは、黄金は離れていくだろう。

  5. 非現実的な利益を出そうとしたり、謀略家の甘い誘惑の言葉に乗ったり、己の未熟な経験を盲信したりする者からは、黄金は逃げることになるだろう。

守るべき者を持つ屈強な壁となれ
借金は心の弱さ―金を貸してくれた人に恩を返すことが、人間に尊厳を与える。



「漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則」より


0 件のコメント:

人気の投稿