サイト内検索

最新の投稿

あおいくま と あいさつ

「あおいくま」は、まめちゃんが小学5年のときの道徳の資料「あいさつって、すごか」にかかれていたお話で、このお話はコロッケさんの子どものときの話でした。 「あおいくま」はコロッケさんの家の壁に張られていた標語

2020年9月26日土曜日

なんでも自分でやる必要なんかない その2

能力や責任感のある人ほど、陥りやすい問題の続きです。

「自分でやったほうが早い」「自分でやったほうが正確」

その気持ち、よくわかります。でも、あなた一人でどんなに頑張ったところで、1日の成果物は24時間分以上を出すことはできないのです。

2020年9月20日日曜日

時間がなくて間に合わない?← 逃げているだけです!

時間がなくてできなかった、間に合わなかった。どうしようもない!と逆ギレ気味に云うけれど、横から見ていると、やろうとしていなかったよね?

自分のやるべきことではなく、やっているふりをしつつ、やりたいことをやっていたよね?

時間がなくなってイライラしている姿を、かわいそうに思って手伝ってしまう私も悪いんだろうけど、そろそろ学ぼうか。やるべきことはやる。逃げていてはいけない。

今は家族の中だからなんとかなっている(してもらえている)けど、社会人になったらそうは行かないよ。やり切るしか無いんだよ。

自分が変わらなければ、相手も変わらないよ。

まめちゃん、たまちゃん、相手の悪いところを言い合っているけれど、それを共謀関係(きょうぼうかんけい)と言うそうです。

相手の悪いところを言い合っても、何も変わりません。

相手が変わってくれたら、自分も変わってもよいというのは、お互いに変わることはありません。

「リーダーは先に行く(Leaders go first)」という言葉がありますが、まずは自分が変わる、自分が謝ることで、前に向かって前進することができます。


天台宗の荒 了寛(あら りょうかん)さんの日めくりカレンダーにも同じことが書かれていました。

『自分が 変わらなければ 相手も 変わらないよ』

羅漢さん 毎日毎日心の日めくり 心をこめて聞け、心をこめて話せ(荒了寛)
ページ 7日目


下手の考え、休むに似たり

あなた達の大きいじいちゃんの一人(あなた達はあったことはありませんが)が、昔こんな事を言っていました。

「下手の考え、休むに似たり」

おしゃべりをしたり、ゴロゴロしたり、他事をしたりしているのは、本当に考えているのか。やるように注意されて、「考えてるの!」と逆ギレしてもダメです。それは、遊んでいたり、休んでいたりするのだから、注意されて当然なのです。


継続は力なり!

遊ばず、やるべきことをやり続けよう!



イライラの対処 ー 注意されて腹が立つ

最近、いろいろと注意されてばかりで、腹が立つようですね。

父ちゃんの目から見ると、やるべきことをやっていない、促されても「分かってる!」と言い返すだけでやらないから注意されているように思いますが、「やるべきことをやっていない」と分かっているので注意されると腹が立つのかもしれません。

イライラの対処 ― 積極的あきらめの勧め

すぐにイライラしてしまうのを何とかするための考え方の一つの紹介です。

人生は「何一つとして思うようにはならない 」ことを理解して、だからこそ、イライラ・妬み・恨みなどせず、生きていこうと考えてみてはいかがでしょうか。

人気の投稿