サイト内検索

最新の投稿

あおいくま と あいさつ

「あおいくま」は、まめちゃんが小学5年のときの道徳の資料「あいさつって、すごか」にかかれていたお話で、このお話はコロッケさんの子どものときの話でした。 「あおいくま」はコロッケさんの家の壁に張られていた標語

2017年8月6日日曜日

叱る vs 怒る (その1)

叱ると怒るの違いは難しい。
怒るのはNG、叱るのはOKと言われるが、どういう違い?

相手に伝えるべきメッセージは、
「あなたがそれをやるのは、私は許さない。なぜなら、あなたはそんなことをしなくても◯◯できることを私は知っているから」
「あなたは素晴らしいから、この行動を変えたほうがいいよね」
というメッセージ。

大人だって人間。感情が昂ぶるときもある。
そのメッセージを伝えるときに、感情を乗せたほうが良いときは乗せたら良い。

子どもからすると、どちらも同じ
子どもの存在を否定するほど、自分の感情をぶつけるのはNG
なぜ、怒られている・叱られているのか、その理由が子どもに伝わる必要がある。
やっていることを変える必要があること、その理由を理解させる必要がある。
「私の正しさを示す」ことが主題になっているのは、NG

その結果、何が起きたかが大事。

そして、もし叱った後に自分が間違っていることに気がついたら、言い訳を言わずに、ごめんと言えるかどうかが大事。
OKの例:「言い方が悪かった。ごめん」
NGの例:「言い方が悪かった。でも、そもそもお前が、、、、」

0 件のコメント:

人気の投稿